HTTP(HyperText Transfer Protocol)は、WebブラウザとWebサーバ間でデータを送受信するための通信プロトコルです。主にWebページの閲覧(HTML、CSS、JavaScriptなどの取得)やAPI通信に使用されます。HTTPはインターネット通信の基盤であり、リクエストとレスポンスの仕組みに基づいて動作します。
現在では、よりセキュアな通信を提供するHTTPS(HTTP Secure)が主流となっています。
1. HTTPの基本構造
1.1. リクエストとレスポンスの仕組み
- HTTPはクライアント(通常はWebブラウザ)とサーバ間でデータをやり取りします。
- リクエスト: クライアントがサーバに対してデータやリソースを要求。
- レスポンス: サーバがリクエストに応じてデータやステータスコードを返送。
1.2. ステートレス通信
- HTTPは**ステートレス(stateless)**なプロトコルであり、リクエストごとに独立して処理され、サーバ側でクライアントの状態を保持しません。
- 必要に応じて、クッキーやセッションで状態を管理します。
2. HTTPリクエストの構造
HTTPリクエストは、以下の要素で構成されます。
2.1. リクエストライン
- メソッド: リクエストの種類(例: GET、POST、PUT)。
- URL: リクエスト対象のリソース。
- HTTPバージョン: 使用するHTTPのバージョン(例: HTTP/1.1、HTTP/2)。
例:
httpコードをコピーするGET /index.html HTTP/1.1
2.2. ヘッダー
- リクエストに関する追加情報(例: クライアント情報、認証情報)。
- 例:httpコードをコピーする
Host: www.example.com User-Agent: Mozilla/5.0 Content-Type: application/json
2.3. ボディ
- メソッドによってはデータを送信する際に使用(例: POSTリクエストのフォームデータ)。
3. HTTPレスポンスの構造
HTTPレスポンスは、以下の要素で構成されます。
3.1. ステータスライン
- HTTPバージョン: 使用するHTTPのバージョン。
- ステータスコード: リクエストの結果(例: 200 OK、404 Not Found)。
- 理由フレーズ: ステータスコードを説明するテキスト。
例:
httpコードをコピーするHTTP/1.1 200 OK
3.2. ヘッダー
- レスポンスに関する情報(例: コンテンツの種類、キャッシュ制御)。
- 例:httpコードをコピーする
Content-Type: text/html Content-Length: 1234
3.3. ボディ
- サーバが返すデータ(例: HTML文書、JSONデータ)。
4. HTTPメソッド
HTTPメソッドは、リクエストの目的を指定します。
メソッド | 説明 | 主な用途 |
---|---|---|
GET | リソースの取得 | Webページ、画像の取得 |
POST | データをサーバに送信 | フォームデータの送信 |
PUT | リソースの作成または更新 | ファイルのアップロード |
DELETE | 指定リソースの削除 | リソースの削除 |
HEAD | リソースのヘッダー情報を取得(ボディなし) | キャッシュの確認 |
OPTIONS | サーバがサポートするメソッドを取得 | メソッド確認 |
PATCH | リソースの部分更新 | 一部データの更新 |
5. HTTPステータスコード
HTTPステータスコードは、リクエストの処理結果を示します。
5.1. 1xx: 情報
- 100 Continue: 処理を継続。
5.2. 2xx: 成功
- 200 OK: 正常に処理された。
- 201 Created: リソースが作成された。
5.3. 3xx: リダイレクト
- 301 Moved Permanently: リソースが恒久的に移動。
- 302 Found: 一時的に移動。
5.4. 4xx: クライアントエラー
- 400 Bad Request: リクエストが無効。
- 401 Unauthorized: 認証が必要。
- 403 Forbidden: アクセスが禁止されている。
- 404 Not Found: リソースが見つからない。
5.5. 5xx: サーバエラー
- 500 Internal Server Error: サーバ内部エラー。
- 503 Service Unavailable: サービス利用不可。
6. HTTPのバージョン
6.1. HTTP/1.1
- 長らく標準とされていたバージョン。
- 特徴:
- キープアライブ接続(複数リクエストを1つの接続で処理)。
- ヘッダーの冗長性が高い。
6.2. HTTP/2
- パフォーマンス向上を目的に設計。
- 特徴:
- ヘッダー圧縮(HPACK)。
- マルチプレックス化(1つの接続で複数のデータストリームを処理)。
6.3. HTTP/3
- QUICプロトコルを基盤とする最新バージョン。
- 特徴:
- UDPを使用した低遅延通信。
- 接続再利用の効率化。
7. HTTPとHTTPSの違い
特徴 | HTTP | HTTPS |
---|---|---|
暗号化 | なし | TLSを使用して暗号化 |
ポート番号 | 80 | 443 |
セキュリティ | データは平文で送信される | データは暗号化され安全 |
用途 | 公開情報(例: ブログ) | 機密情報(例: ログイン、決済) |
8. HTTPの利点と課題
8.1. 利点
- シンプルな設計:
- 学習が容易で実装が簡単。
- 普及率:
- インターネットの標準プロトコル。
- 拡張性:
- REST APIのような多用途な利用が可能。
8.2. 課題
- セキュリティリスク:
- 平文通信のため、盗聴や改ざんが可能。
- 解決策: HTTPSの使用。
- パフォーマンスの限界:
- HTTP/1.1では、ヘッダーの冗長性や接続の効率が低い。
- 解決策: HTTP/2やHTTP/3の導入。
9. HTTPの応用例
- Webページの閲覧
- ブラウザがHTTP/HTTPSを使用してWebサーバからコンテンツを取得。
- REST API
- クライアントとサーバ間でJSONやXML形式のデータを交換。
- ファイルダウンロード
- HTTP経由で画像やソフトウェアを取得。
10. まとめ
HTTPは、Web通信の基盤を支える重要なプロトコルです。そのシンプルさと拡張性により、Webページ閲覧だけでなく、REST APIやデータ通信にも利用されています。
現代では、セキュリティ向上のためにHTTPSがほぼ標準となっています。また、HTTP/2やHTTP/3のような新しい技術の導入により、パフォーマンスも大幅に向上しています。
学習を進める際には、HTTPの基本的なリクエストとレスポンスの構造を理解し、ツール(例: curl
やブラウザのデベロッパーツール)を活用して実際の通信を観察すると良いでしょう。